

安否確認WEBサイト「J-anpi」と連携しており、災害時にいち早くJ-anpiへご自身の安否情報の登録および家族等の安否情報の検索を行うことができます。
事前に登録情報を準備しておくこともできます。
防災マップの機能にて避難所、公共施設等のオープンデータ、並びに公衆電話を検索できます。
大規模災害に備え、標高での施設絞り込みや、一部オフライン状況下でも地図を利用することが出来ます。
防災情報のカテゴリーメニューより人気質問サイト「教えて!goo」のコラムや、避難時に発症した場合を想定した「家庭の医学」や「くすり検索」など、様々な災害対策にお役に立てていただけるコンテンツを提供しています。
事前に地域を登録しておくと、その地域に関連した気象・災害情報を受信できます。
「エリア連動通知」をONにしておくことで、現在地の情報も受信可能。
また、受信したい情報の種類やタイミングなどを細かく設定できます。